那須山登山に行って来ました。今回は、那須連山を見渡せる山情報、駐車場情報、日帰り温泉情報をお届けします。興味ある方は、最後まで読んで見て下さい。



★が那須連山だよ。福島県との県境。正に東北の入口だね。
那須山 駐車場情報 那須ロープウェイ駐車場
峠の茶屋第一駐車場 登山口に一番近い駐車場
那須山を登るには、一番最適な駐車場は、峠の茶屋第一駐車場。8月16日ですが、朝6時30分には、満車でした。第二駐車場は、朝7時位には満車でしょう。
※本日は平日の為、できれば朝6時位に到着する事をお勧めです。


那須ロープウェイ駐車場
那須ロープウェイ駐車場は、峠の茶屋駐車場が満車になった場合利用する場所です。歩いて20分位の違い、高低差100m、距離600mの違いがあります。可能なら朝早く来て峠の茶屋駐車場をお勧めします。また、車の渋滞も発生する為、歩く以上に時間がかかります。
※ロープウェイを利用して那須山に登る方には、最適な駐車場です。こちらも峠の茶屋駐車場の後に、渋滞や満車になります。お早目の行動をお勧めします。
大丸駐車場
一番下、登山口より一番遠い大丸駐車場。ロープウェイ駐車場も満車の場合はこちらに止めるしかありません。ロープウェイ駐車場から約1km 高低差100m 約30分位かかるでしょう。
大丸駐車場も混雑してくると、路道駐車が増えてきます。ご注意下さい。
那須ロープウェイ駐車場が満車の時は、大丸駐車場をご利用下さい。10分程度で、那須ロープウェイ駐車場まで行ける為、準備運動として丁度良いです。

大丸駐車場も満車になると路上駐車が増えます。気を付けて下さい。
那須連山を見渡せる山 隠居倉
隠居倉は、那須連山を見渡すには最高の山です。那須山の中で一番、那須を感じる事のできる山です。理由は、茶臼岳、朝日岳、三本槍、南月山、流石、大倉、三倉等、那須を代表する山を近くで一望できるからです。100名山の茶臼岳は、登るより見る方が迫力があるという方もいます。
その為、隠居倉の頂上には、那須連山の立派な羅針盤(?)があります。
以外に、那須山に登る方は、隠居倉を利用されない方が多いです。一度チャレンジ下さい。




日帰り温泉? 三斗小屋温泉
本来、煙草屋宿泊客のみの露天風呂ですが、日帰り入浴可能に。ここ数年は、日帰り入浴ができなかったですが、最近できるようになりました。もしかしたら、出来なくなる可能性があるので今の内に、利用する事をお勧めです。煙草屋の露天風呂からみる流石、大倉、三倉山の眺めは、サイコーです。お風呂に入りながら流石、大倉、三倉の尾根を歩いた気分になりませんか。
今回は、日帰り入浴はしませんでしたが、大きなニュースがあります。
三斗小屋温泉のテント場が、増えました。今までより多少、快適にテント利用ができそうです。
可能なら10月までには、ニューテント場チャレンジし、ブログアップします。お楽しみ下さい。




山道2時間かかる秘湯。私は、毎年テント場利用で露天風呂入らせて頂いてます。

三斗小屋温泉には、日光東照宮の彫刻家が休暇に訪れました。その為、温泉神社には龍の彫り物が展示されてます。こちらを参照に。
それにしても、那須山は、何回登っても楽しめますね。これから秋を迎える那須山。ますます楽しめますね。


コメント